西条市立

丹原小学校 
〒791-0508
愛媛県西条市丹原町池田1778番地1
TEL 0898-68-7005
FAX 0898-68-7061

eライブラリ(家庭学習サービス)

   

※朝の欠席・遅刻の連絡はマチコミメールをご活用ください。電話の場合は、7:20~8:00の間にご連絡をお願いいたします。また、午後の学校への連絡は、17:30までにお願いします。学校長・PTA理事会)

※学校開庁日の16:20~16:30の間、教職員は終礼をしています。

2月18日(金)6年生の「卒業プロジェクト」の様子を掲載しました。

2022年2月18日 10時44分

 6年生の「卒業プロジェクト」が始まっています。プロジェクトリーダーを中心に、学校の清掃をしたり、文集を作成したり、様々な活動をしてしています。今日から他学年との交流が始まりましたので、その様子をお伝えします。

 1校時、1年生と運動場で「凍りおに」と「けいどろ」、体育館で「ドッジボール」をしました。

 凍りおにとけいどろは、6年生は走ると速すぎるのでスキップで参加しました。凍りおにグループとけいどろグループが入り混じるので分かりやすくするために、けいどろグループはビブスを着用しています。

【 凍りおにグループ 】ルールの説明をしているときからわくわく感でいっぱいです。

【 けいどろグループ 】6年生が1年生にビブスを配っています。6年生もこんなに小さなときがあったんですよね。

【 ドッジボールグループ 】6年生は、左手で投げる、しかも全力で投げないというのがルールです。

 ボールをキャッチした6年生が1年生にボールを渡して投げるのを見守ったり、6年生が1年生の前に立って当たらないようにしたりと今日も6年生の優しさが際立っていました。きっと、6年生が1年生のときにもそうしてもらったのでしょう。そんな6年生の優しさ、頼もしさを1年生はずっと覚えていると思います。そして、1年生が6年生になったときに、同じように下級生に接してくれるのだろうと思います。丹原っ子たちの思いやりの心は、こうやって育まれていくのでしょうね。

 2月24日(木)は、2校時に2年生、4校時に3年生との交流です。お楽しみに!!