5月18日(火)校舎1階の清掃活動の様子(靴箱周辺、1年生教室)を掲載しました。
2021年5月18日 13時41分丹原小学校では、朝から正門周辺の草引きや運動場の石拾い等、学校を美しくするために、5、6年生が積極的に活動しています。その様子は、これまでにもお伝えしてきました。
朝の活動とともに、通常の清掃活動(「働く時間」と呼んでいます。)にも、熱心に取り組んでいます。今日は、校舎1階の清掃の様子(靴箱周辺、1年生教室)をお伝えします。
清掃の音楽が鳴り始めると、自然に清掃に取り掛かり始めます。今日は梅雨のため、いつもにも増して靴箱も廊下も汚れています。その靴箱や廊下を丁寧に掃き清め、ふき取ってくれています。黙々と取り組む姿に、頭が下がります。いつも本当にありがとうございます。
そして、1年生も自分たちの教室や教室前の廊下を上手に掃除できるようになっています。
ほうきも雑巾もすっかり使いこなしています。
一人で運ぶとしんどい机も、友達と二人で運ぶとさっと運ぶことができます。こうやって、協力することの大切さを学んでいます。
丹原っ子たちの心の中の「伸びる苗木」が、またぐんと伸びているのを感じました。