西条市立

丹原小学校 
〒791-0508
愛媛県西条市丹原町池田1778番地1
TEL 0898-68-7005
FAX 0898-68-7061

eライブラリ(家庭学習サービス)

   

※朝の欠席・遅刻の連絡はマチコミメールをご活用ください。電話の場合は、7:20~8:00の間にご連絡をお願いいたします。また、午後の学校への連絡は、17:30までにお願いします。学校長・PTA理事会)

※学校開庁日の16:20~16:30の間、教職員は終礼をしています。

5月6日(木)大型連休が明けて ~2年生、3年生、4年生の様子~ を掲載しました。

2021年5月6日 10時34分

 大型連休が明けました。久しぶりの登校なので、今朝の丹原っ子たちの様子はどうだろう?疲れているのでは?と心配していたのですが、いつもどおりの元気いっぱいの挨拶の声に安堵しました。

 では、元気いっぱいの丹原っ子たちの様子をお伝えします。

 1校時、3年生は社会科の授業です。今日は、実際に地図と方位磁針を使って、学校周辺を探検しました。

 出発前に、教室で地図の見方と方位磁針の使い方の最終チェックを行いました。

 正門を出る前、もう一度先生からお話がありました。今日、気を付けることは、「交通ルールを守る、挨拶をきちんとする、大きな声でおしゃべりをしない」の3点であることを確認し、さあ、出発です。

 正門を出ると、すぐに防災マップを発見しました。

 丹原総合支所です。学校のすぐ近くにあるので、3年生にとっても身近な場所です。

 続きまして、丹原公民館です。方位磁針を使って、「北」の確認をしました。

 商店街に出て来ました。「防火水槽」があることを確認しました。ここでも、方位磁針を使って、「北」の確認をしました。方位磁針の使い方も上手になってきました。

 商店街を通り抜けて、「お祭り広場」にやって来ました。幼稚園の頃、ここでお祭りをした人もいたようです。商店街を通ってきて、どんなお店があったか発表しました。皆さん、よく見ていましたね。

 そして、無事に学校に帰ってきました。先生との三つの約束をきちんと果たすことができましたね。

 2校時、2年生は体育の授業です。準備運動の後、30m走を行いました。一生懸命に走る姿はとてもかっこいいです。そして、授業を見学していた人も「がんばれ!がんばれ!」と応援してくれていました。丹原っ子は、優しい子どもたちです。

 4年生は理科の授業です。ヘチマの種を蒔きました。一人三つずつ種を持って、土を入れたポットに蒔いていきます。

 芽が出て、順調に成長していきますように!4年生の皆さん、大切に育ててくださいね。