1組:研究授業
2020年12月4日 18時19分2時間目に1組で、寺田先生が自立活動の研究授業を行いました。題材名は「二人の力でmBotを動かそう!」
です。「mBot」とは、タブレットパソコンで入力したプログラム通りに走るロボットのことです。今年から完全
実施となった、新しい教育課程に取り入れられた「プログラミング学習」に最適な教材です。
障害物を避けながら、目的とする要救助者の所へできるだけ早く着くように、ペアでプログラムを組みます。
まずはどんなルートで助けに行くかを考えて、二人で協力してプログラムを組んでみます。一度走らせてみて
から、少しずつ修正を加えてからまた走らせます。それを何度も繰り返して、辿り着ける時間を競います。
試行錯誤を繰り返しながらプログラムを組み、どちらのチームも4秒台で到着しました。とても速いですね。
みんなの前で、二人で組んだプログラムを説明しました。2チームのルートが違っていて工夫が見られました。
自立活動では、学習活動以外にコミュニケ-ション能力の育成も目標としており、あらかじめ一人一人が自分
で決めた目標を設定しています。今回は全員がその目標を達成でき、みんなの感想にもその充実感を感じました。
大勢の先生が参観に来て緊張していましたが、よく頑張りました。寺田先生、1組の皆さん、ご苦労様でした。