西条市立

丹原小学校 
〒791-0508
愛媛県西条市丹原町池田1778番地1
TEL 0898-68-7005
FAX 0898-68-7061

eライブラリ(家庭学習サービス)

   

※朝の欠席・遅刻の連絡はマチコミメールをご活用ください。電話の場合は、7:20~8:00の間にご連絡をお願いいたします。また、午後の学校への連絡は、17:30までにお願いします。学校長・PTA理事会)

※学校開庁日の16:20~16:30の間、教職員は終礼をしています。

5月12日(水)体力アップアップタイムの様子を掲載しました。

2021年5月12日 14時57分

 今日は、午前中から雨になりました。憂鬱な気分になりそうなところですが、校内にこんな花が咲いていることを、ある4年生の男子と先生が教えてくれました。(お陰で憂鬱な気持ちが吹っ飛びました。)

 何の花だと思いますか?

 校歌にも出てくる「せんだんの木」に咲く花です。優しいうす紫色の小さな花が大きなせんだんの木の花だとは予想もしませんでした。せんだんの木は、丹原小学校の運動場に何十年も立ってきた強い木です。その花は、見る人の心を温かくしてくれます。丹原っ子たちを見守ってくれているせんだんの木は、強さと優しさを兼ね備えた丹原小学校の king of tree だと思います。

 さて、そのせんだんの木に見守られ、今日も丹原っ子たちは元気よく活動しました。毎週水曜日恒例の「体力アップアップタイム」の様子をお伝えします。

【低学年】体幹、コーディネーション運動です。体を使ってのじゃんけんから始まりました。皆さん、ノリノリです。

 次は、太鼓に合わせてジャンプをしました。

【中学年】投運動です。投げる前に、ボールを投げるときの基本的なステップを練習しているところです。

【高学年】すばやさと敏捷性を養う運動です。複雑な足の動きに、初めはタジタジでしたが、何度も挑戦しているうちに、上手になってきました。

 体力アップアップタイムは、これで3回目。それぞれの学年が三つの分野の運動(投運動、すばやさ・敏捷性、体感・コーディネーション)を一度ずつ体験しました。この活動を通して、児童の皆さんが運動といい出会いをしていることを感じています。そして、続けていくことで、体力向上につながっていくと信じています。