3月4日(金)「6年生ありがとう集会」の様子を掲載しました。
2022年3月4日 17時29分今日は、「6年生ありがとう集会」の日です。各学年で今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを表しました。本来なら体育館に全校児童が集まって実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症予防の観点から、6年生がいる体育館に1~4年生が来て出し物を行うようにしました。また、5年生は事前に録画した動画を各学級に見せました。
【 5年生 ~6年生紹介~ 】5年生が撮影した6年生の紹介動画を各教室で楽しく見ています。
最後に登場してきたのは・・・2大ビッグスターの夢のコラボ!?この動画は5年生から6年生へのプレゼントです。
【 1年生 ~きらぴか6年生~ 】 6年生の「きらぴか」なところを表現活動発表会で披露した「こぼうずダンス」にのせて発表しました。
きらぴか6年生に1年生から王冠をプレゼントしました。
6年生からは、本をたくさん読んでほしいという願いを込めて栞をお礼に渡しました。
【 2年生 ~クイズ~ 】2年生は、6年生との思い出を絵に描き、何をしているところかをクイズで出題しました。
2年生からのプレゼントはメダルです。いろいろなことに頑張ってくれた6年生への感謝の気持ちです。6年生はお礼に栞を贈りました。
【 3年生 ~6年生に挑戦!~ 】3年生は、運動会の団体種目として有名な「タイフーン」での勝負を6年生に挑みました。さて、勝敗はいかに?
では、勝負の始まりです。
こちらは3年生。
そして、こちらは6年生。
チャレンジャーである3年生の勝利となりました。互いの健闘を称えあいます。
3年生からは、6年生に写真立てを贈りました。思い出の1枚を飾ってくれるといいですね。6年生からは、栞を贈りました。
【 4年生 ~この漢字、分かるかな?~ 】
4年生は、とんちのきいた漢字クイズをしました。6年生も真剣に考えていましたが、中には「う~ん」とうなってしまうクイズもありました。来年度は高学年になる4年生。なかなかやります!!
では、皆さんもご一緒にお考えください。
第1問 □に入れると、半分になる数は?(①10 ②3 ③8)
第2問 突き抜くものだけど、突き抜けるとなくなるものは?(①針 ②矢 ③ 棒)
第3問 木の隣りにある色って何色?(①黄色 ②緑色 ③赤色)
第4問 あたまの左側は、何の味?(①米の味 ②豆の味 ③貝の味)
第5問 八十八日かけて作られた食べ物は? (①茶 ②米 ③麦)
第6問 これは、何と読む? (①食い逃げ ②ピクニック ③食べ歩き)
第7問 脳の中にある固いものは何? (①みそ ②つめ ③月)
第8問 四人が力を合わせることを何と言う? (①努力 ②協力 ③団結)
第9問 これは、何と読む?(①もちもの ②わすれもの ③てぶら)
第10問 点を取ると、大きくなる生物は? (①てんとう虫 ②かいこ ③いぬ)
4年生からは、6年生にメッセージカードを贈りました。6年生からは、栞を贈りました。
今日の「6年生ありがとう集会」は、心温まる集会でした。それは、1~5年生の心からの感謝の気持ちが込められていたからだと思います。1~5年生の皆さん、よく頑張りましたね。そして、そのように感謝される6年生の功績は偉大です。6年生、本当にありがとうございました。