6月23日(水)6年生の水泳の授業と2年生の算数の授業の様子を掲載しました。
2021年6月23日 13時10分今日も中学生が職場体験学習に来てくれています。
中学生がお手伝いしてくれた、2校時の水泳の授業(6年生)の様子をお伝えします。
まずは、準備運動です。さすが6年生!自分たちで行っています。
きれいな姿勢です。
今日は、平泳ぎの練習です。
中学生の皆さん、暑い中、今日も見守りをしていただき、ありがとうございました。6年生もとても頑張りました。
続いて、3校時の算数の授業(2年生)の様子をお伝えします。
今日は、「100をこえる数」について学習しました。七夕の天の川に見立てたたくさんの星の数をどのように数えたらいいのか考えていきました。
挿絵のプリントを使って、数える方法を考えています。
電子黒板を使って、自分の数え方を説明することができました。
星の数え方を考えてみて、分かったことや気付いたことをどんどん発表することができました。
2年生の皆さん、よく考え、積極的に授業に参加することができていました。すばらしかったです。
さて、今日で中学生の職場体験学習が終わりました。丹原小学校のために、たくさん仕事をしていただき、ありがとうございました。今回の職場体験学習を通じて、働くことの意義や目的を考え、皆さんの将来につないでいただけたら幸いです。
《 保護者、地域の皆様へ 》
気温が高くなってきたため、市内でも川や池などで遊んでいる子どもたちが見られるようです。お子さまの大切な命を守るため、子どもだけで危険な場所へ行かないようご指導ください。よろしくお願い申し上げます。