西条市立

丹原小学校 
〒791-0508
愛媛県西条市丹原町池田1778番地1
TEL 0898-68-7005
FAX 0898-68-7061

eライブラリ(家庭学習サービス)

   

※朝の欠席・遅刻の連絡はマチコミメールをご活用ください。電話の場合は、7:20~8:00の間にご連絡をお願いいたします。また、午後の学校への連絡は、17:30までにお願いします。学校長・PTA理事会)

※学校開庁日の16:20~16:30の間、教職員は終礼をしています。

7月19日(月)学団会、避難訓練、お楽しみ会等の様子を掲載しました。

2021年7月19日 12時44分

 1学期も今日を入れてあと二日。今日は、学団会、避難訓練やお楽しみ会等、様々な活動が行われました。

 まず、学団会の様子をお伝えします。学団ごとに集まって、夏休みの生活について話し合いました。

 次に、避難訓練です。2時間目終了後、地震が起きたことを想定して、避難訓練を行いました。避難の合言葉は、「お・は・し・も・ち」です。「お」はおさない。「は」ははしらない。「し」はしゃべらない。「も」はもどらない。「ち」はちかよらない。事前学習で確認しました。

 訓練が始まると、運動場にいた5年1組と3年2組のみなさんは、身を守るために、その場でダンゴムシのポーズをとりました。

 揺れがおさまり、火事が起こっていないことを伝える放送が入ると、すぐに、集合場所に並び始めました。

 他の学年も運動場へ避難してきました。

 残念ながら目標タイムに6秒届きませんでしたが、全員無事に避難できました。

 「命は一つ」です。「自分の命は自分で守る」。その力を身に付けるために、いつでもどこでもできるように訓練していきます。いざという時のために、今日のような訓練では気持ちを引き締めて、真剣に取り組むということを改めて確認しました。

 次に、授業の様子をお伝えします。今日は、いろいろな学級でお楽しみ会が行われていました。

 1年生のお楽しみ会です。これまでの練習の成果がしっかり出ていました。

 

 3年生は、運動場で遊びました。1組は「けんけんひよこ回り」、2組はサッカーです。

4年生です。1組は、ALTの先生と音楽に合わせてにこやかに外国語活動をしていました。2組は、「ぷちお楽しみ会」です。[

「爆弾ゲーム」というゲームをしています。

 5年1組は、「5歩ドッチ」(5歩しか歩いてはいけないドッチボール)と「鬼ごっこ」をしました。写真は、作戦会議中の様子です。

 6年2組のお楽しみ会です。「ワードウルフ」というゲームの説明を聞いているところです。

 

 そして、3組、4組、5組の皆さんは、1学期に頑張って育ててきた野菜を、感謝しながらいただきました。

 明日で1学期も終わりです。一人一人が有終の美を飾る日になることを心から願っています。