西条市立

丹原小学校 
〒791-0508
愛媛県西条市丹原町池田1778番地1
TEL 0898-68-7005
FAX 0898-68-7061

eライブラリ(家庭学習サービス)

   

※朝の欠席・遅刻の連絡はマチコミメールをご活用ください。電話の場合は、7:20~8:00の間にご連絡をお願いいたします。また、午後の学校への連絡は、17:30までにお願いします。学校長・PTA理事会)

※学校開庁日の16:20~16:30の間、教職員は終礼をしています。

4月14日(水)朝の様子をお伝えします。

2021年4月14日 08時48分

 今日は、5、6年生の委員会活動の様子です。

 丹原小学校の保健室前の廊下にある絵です。丹原小学校や丹原町内のことが描かれています。まず、この絵をよくご覧になっていただき、次の写真をご覧ください。

 絵の中に描かれている「あいさつ隊」の登場です。昨日の委員会活動で、このタスキを掛けた方が何の活動をしている方が分かりやすいだろうと話し合い、今日から掛けることにしたそうです。「あいさつ隊」の皆さんは、毎朝、正門付近で登校してきた人に大きな声であいさつをしています。元気なあいさつをきくと、背筋がピンと伸びます。

 この「あいさつ隊」の活動とともに、毎日行っているのが、清掃や草引き、水やりといった活動です。皆さん、本当にありがとうございます。

 さて、今年度から毎週水曜日の朝は「体力アップアップタイム」を行います。この活動のねらいは、次の三つです。

 1 友達と楽しく体を動かす時間を確保し、「運動大好き・遊び大好き・友達大好き」な丹原っ子を育てる。

 2 運動する習慣を身につけさせ、規則正しい生活習慣を身に付けさせる。

 3 学校全体の活力を向上させ、学習活動をはじめとする諸活動への活力を養う。

 低、中、高学年に分かれ、実態に応じた体力つくりを行っていきます。

 今日は、記念すべき第1回です。低学年は「投運動」を、中学年は「すばやさ、敏捷性」を養う運動を、高学年は「体幹、コオディネーション運動」を行いました。

 一番初めに運動場に出てきたのは3年生でした。張り切っています。「どうやって並ぶ?」「どこに並ぶ?」と言っていましたが、担任の先生が前に立たれると、このとおり。あっという間に整列完了です。お見事!!

 今日、中学年を指導してくださるのは安原先生です。3年生は赤色、4年生は白の帽子です。まずは、ウームアップとして体を使ってじゃんけんをしたり、スキップをしたりしました。

 次は、先生方が運動場に引いた枠を使っての運動です。一つの枠の中に両足が入るようにジャンプしたり、二つの枠にまたがってジャンプしたり(うまく表現できません。子どもたちが帰宅したら、お話を聞いてください。申し訳ありません。)、皆さんとても楽しそうに運動していました。