児童生徒科学展

2020年9月7日 17時19分

 昨日、一昨日と、西条市立東予郷土館で「児童生徒科学展」が開催されていました。本校からは4名の児童の

作品が展示されていました。

<1年:眞田朋樹さん> 「一弦の二胡(にこ)」という楽器を制作していました。二胡は通常は二弦ですが、

           それを一本の弦で作っていました。きちんと弓で演奏できます。

<3年:青山治明さん> 「ダイラタンシー現象」について調べていました。これは水分を含んだ半固形のもので、

           握り続ければ固まり、離すと液状になる現象だそうです。片栗粉で実験していました。

<4年:青山明葉さん> 「体温の変化」について調べていました。通常の状態と運動した後、辛い物を食べた後

           などでの体温の変化を詳しく調べていました。

<4年:西川将平さん> 「カラーペンの秘密」を調べていました。水性ペンで書いた文字が、水でにじんでいる

            のを見て、実験を思いつきました。水性カラーペンは多くの色からできていたんですね。

 どの作品も素晴らしい発想から思いついて、詳しく工夫して調べていました。入賞、おめでとうございます。