給食準備

2020年4月13日 16時53分

 今日は、給食準備の手順をお伝えします。4時間目が終わると、今年から「手洗いの音楽」が流れて、全校児童

が手を洗います。こまめな手洗いは、コロナウイルス対策にも有効ですね。そして給食当番が給食服を着て、学級

前の廊下に並び、給食委員が先導して給食室前の階段までやってきます。

 給食室前の廊下で、1クラスずつ並んで手を合わせて「何年何組、おいしい給食いただきます。」と言って

から給食室に入って牛乳や食缶などを受け取ります。いつ見ても可愛らしくて、微笑ましい光景です。

 給食室へ入るのは1クラスずつなので、次のクラスは行儀良く廊下で待っています。前のクラスが食缶などを

運び出してから、待っていたクラスが給食室へ入ります。規律正しい動きができていますね。

 階段は右側通行なので、食缶等を持って行く当番と待っている当番は、ぶつかることなく動けています。給食

当番は、全員に順番で回ってきます。「自分はみんなの役に立っている」という充実感を感じてほしいです。