12月2日(木)第6回読み聞かせと5年2組の遠隔合同授業の様子を掲載しました。

2021年12月2日 10時38分

 今日は、丹原っ子たちが楽しみにしている読み聞かせの日です。早朝から「読み聞かせボランティア」として、たくさんの保護者の方にお越しいただきました。ありがとうございます。丹原っ子たちは、わくわくしながら聞き入っていました。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

 2校時、5年2組が徳田小学校の5年生と遠隔合同授業を行いました。

 この遠隔合同授業は、「人と人とがつながりあう、一歩先の社会をめざして」をテーマに丹原東中学校区の小学校で行っています。今日は、国語の授業で落語のしぐさを通して、古典芸能の世界について学習しました。丹原小学校の5年2組と徳田小学校の5年生が、扇子や手ぬぐいなどを使って、様々なしぐさを表現することにチャレンジしました。

 

 「どのアイテムを使って、何を表現しようかな?」班で話し合っています。

 さて、この班は、何を表しているのでしょうか?徳田小学校の5年生に答えてもらうために、カメラの前で表現します。

 今度は、徳田小学校の番です。何を表しているのでしょうか?真剣です。

 答えは「もちつき」です。大正解でした。

 両校が今日の授業の感想を発表し合いました。様々な友達との話合いを通して、自分の考えを深めることができたようです。

 最後に、挨拶をして終わりました。

 徳田小学校の5年生の皆さん、ありがとうございました。