西条市立

丹原小学校 
〒791-0508
愛媛県西条市丹原町池田1778番地1
TEL 0898-68-7005
FAX 0898-68-7061

eライブラリ(家庭学習サービス)

   

※朝の欠席・遅刻の連絡はマチコミメールをご活用ください。電話の場合は、7:20~8:00の間にご連絡をお願いいたします。また、午後の学校への連絡は、17:30までにお願いします。学校長・PTA理事会)

※学校開庁日の16:20~16:30の間、教職員は終礼をしています。

6月10日(木)朝の活動の様子を掲載しました。

2021年6月10日 09時01分

 今日も朝から日差しが強いため、昨日植えたさつまいもの苗を心配して、6年生が水やりをしてくれました。6年生が頑張っていると、3年生~5年生もペットボトルを手に応援に駆け付けました。

 玄関では、5年生が畑の土で汚れた床を丁寧に掃除してくれていました。

 5年生は、「バケツ稲」の水やりも忘れず行っています。おかげで無事に発芽し、少しずつ大きくなっています。

 昨日、丹原高校園芸科学科の皆さんが植えてくださった前庭の花壇の花にもたっぷり水をやってくれています。

 児童の皆さんは、朝から大活躍です。このような生産的な体験活動を通して、責任を持って自分の役割を果たすこと、命の大切さ等を学んでいます。

 さて、ここからは6日(日)の運動会を振り返っていきます。今日は、1、2年生の「かけっこ」、5、6年生の「国盗り合戦~春の陣~」、全校児童による「丹原ソーラン2021」をお伝えします。

 プログラム6番、1、2年生の「かけっこ」です。2年生からのスタートです。1年生のお手本になるようにみんな一生懸命に頑張りました。

 2年生をよく見て、続いて1年生がスタートしました。小学校での初めてのかけっこ。頑張りました。

 プログラム7番、5、6年生の団体種目「国取り合戦~春の陣~」です。和太鼓を合図にいざ出陣!丹原小学校での国取り合戦の始まりです。

 まずは、女子です。5年生、6年生と続きます。

男子です。5年生、6年生と続きます。

 5、6年生が力を出し切った「国取り合戦~春の陣~」でした。会場からも大きな拍手が起こりました。

 そして、和太鼓の音とともに、両チームとも陣を引きました。

 プログラム8番、全校での表現「丹原ソーラン2021」です。このプログラムは、3部で構成されており、1、2年生から始まり、続いて3、4年生、最後は5,6年生が踊ります。学年ごとの衣装にもご注目ください。

 第1部 1、2年生

第2部 3、4年生

第3部 5、6年生  1、2年生は、先生が和太鼓をたたきました。5、6年生は、6年生がたたきました。

 どの学年も練習よりもまた一段と力が入った演技でした。大変すばらしかったです。

 さて、運動会の振り返りも次回が最終回です。お楽しみに!