不審者対応避難訓練

2020年2月17日 17時17分

 2時間目の終わり頃に、本校では初めての「不審者対応避難訓練」を実施しました。児童玄関から、不審者

が侵入したとの想定で始まりました。校内放送で「児童玄関に大きな荷物が届きました。」という暗号の放送

が入って訓練が始まりました。全校児童は学級担任の指示で、児童玄関を避けて体育館に避難を始めました。

 子どもたちは、とても静かに避難できていました。自分たちの居場所が分かるので、絶対に声を出してはいけ

ません。児童が避難している間に、今田先生が不審者を捕まえました。

  全員の点呼が終わってから、生徒指導の越智先生からどう行動したらよいか話があり、ほめてもらいました。

その後校長先生から、19年前に起きた「大阪教育大学附属池田小学校事件」についてお話がありました。これ

は、ナイフを持って校内に入ってきた不審者に、児童と教師23名が殺傷された大事件です。この事件をきっか

けに、学校の安全対策が強化されてきました。子どもたちも真剣に聞いて、訓練の意味を理解してくれました。