4月26日(月)1年生が交通安全に関する授業を行いました。

2021年4月26日 09時59分

 1校時、1年生は、交通安全に関する授業を行いました。その様子をお伝えします。

 まずは、各教室で交通安全に関する動画を視聴しました。みんなとても真剣に見ていました。

 そして、先生の注意をしっかりお聞きした後、校外に出て横断歩道や信号を渡ったり、危険な場所の確認をしたりしました。

 

 正門前です。ここには、一番たくさんの人が通る横断歩道があります。横断歩道では必ず止まり、右を見て、左を見て、もう一度右を見て、手を挙げて渡る練習をしました。

 

 全員が無事に正門前の横断歩道を渡りました。次は、信号を渡ります。信号が青になったら、左右を確認し、手を挙げて渡ります。

 先生から点字ブロックについての説明もありました。

 信号を渡って、一度、学校に帰りました。そして、今度は西門から校外へ出て道路の横断の仕方を学習しました。

 はじめに、二人がお手本を示してくれました。とても上手です。お手本の二人に倣い、みんな安全に渡っていきました。

  そして、薬局の近くまで歩いて行き、もう一度信号を渡る練習をしました。信号を渡っていると、途中で点滅になったので、後方に並んでいた二人は、渡るのを止め、次の青になるのを待ってから渡りました。

 西門まで帰ってきました。先ほど学習した渡り方で、みんな上手に道路を渡ることができました。

 無事に学校に帰ってきました。学校に着くと担任の先生と校長先生からお話がありました。

 1年生の皆さんは、とてもよく頑張りました。

 今日学習したことを思い出して、これからも安全に帰りますように!!

 保護者の皆様、地域の皆様、どうか温かく見守ってくださいますよう、お願い申し上げます。