7月7日(水)栽培活動の様子を掲載しました。

2021年7月7日 09時50分

 これまでもお伝えしましたが、丹原小学校では、朝の活動が盛んです。高学年の草引きや清掃活動に加えて、低学年と中学年もアサガオやヒマワリ、サツマイモやミニトマト等、栽培している植物や野菜のお世話を熱心にしています。

 今日は、その中から3~5年生の活動の様子をお伝えします。

 5年生のバケツ稲です。種を蒔いた日から毎日手を入れてきたので、ずいぶん大きくなりました。

 サツマイモ畑です。こちらも順調に大きくなっています。

 

 校舎の南側にある畑です。ミニトマト、ナス、ピーマン、オクラ、トウモロコシ等、今が旬の夏野菜。そして、なんとスイカまで!!

 前庭の花壇には、ヒマワリを植え、育てています。3、4年生が毎日水をやりながら成長を楽しみにしています。

 バケツ稲も野菜も植物も、丹原っ子たちは毎朝、全力でお世話しています。生き物を大切にする優しい心、自分の仕事をやり遂げようとする責任感も伸びています。